症状別メニュー

  • HOME
  • 症状別メニュー

頭痛

頭痛

15歳以上の日本人のうち、3人に1人は「頭痛もち」で、3,000万人以上が悩んでいると言われています。
ひどくなると仕事や家事をするのも辛くなり、生活に支障をきたす場合もあります。
頭痛と一言で言っても、その原因は様々・・・。
ここでは、身近な慢性頭痛のうち、「緊張型頭痛」と「片頭痛(へんずつう)」について説明します。

緊張型頭痛

特徴
頭が重かったり、頭全体や頭の両側、首から頭の後ろがギューっと締め付けられるように痛む頭痛で、圧迫感、重い感じがいつからともなくはじまりダラダラ続きます。頭痛に伴って、めまい、首や肩こり、目の疲れの症状が出ることもあります。

うの整骨院おすすめコース
「頭痛・肩こりケア」でまずは、コリをほぐし、「猫背姿勢骨盤矯正」でゆがみを矯正し、体のバランスを取り戻しましょう。

偏頭痛(へんずつう)

特徴
頭の片側や両側がズキズキと痛むタイプの頭痛です。
身体を動かすと頭痛がひどくなる、頭痛に加えて吐き気がある場合もあります。
生理前などに頭痛が起こることが多いのも偏頭痛の特徴です。

うの整骨院おすすめコース
問診をもとに頭痛の起きにくい生活習慣をアドバイスするほか、神経や血管が圧迫されたり刺激を受ける原因のひとつとして、首や方の筋肉の緊張と骨格の歪みが考えられます。
ゆがみがある場合は「猫背姿勢骨格矯正」でゆがみを矯正し、体のバランスを取り戻しましょう。

・毎朝頭痛で目が覚める
・午後になると頭痛が起こる
・肩こりがひどくなると頭も痛くなる
・生理前に頭痛がする
・頭が痛くなると薬を飲んでも治らない

慢性頭痛の大多数は、頭の付け根から首の上の部分のゆがみが原因で起きています。
血流を良くするとともに、首周りのバランスを整えていけば、頭の痛みや重さ、だるさといった症状を改善することができます。
また、問診をもとに頭痛の起きにくい生活習慣をアドバイスさせていただきます。

肩こりの原因

そもそも肩こりとは、、、

肩こりにはっきりとした定義はなく、何らかの原因で筋肉の緊張状態が長く続いた後に起こる、首や肩、背中の不快感を総称したものをいいます。

【肩こりの原因となるもの】

・猫背などの姿勢不良 ・長時間座りっぱなし
・PC作業を悪い姿勢で長時間行う ・スマートフォンを長時間使う
・目の疲れ ・ストレス
・血行不良 ・筋力の弱化
・体幹が不安定 ・睡眠時の姿勢
・片側だけで荷物を持つ

など、、、

このように肩こりの原因はひとりひとり違います。
体幹の重心バランス、首や肩(肩甲骨)の位置や柔軟性、首や肩の可動域、体幹や骨盤の歪みなど、肩こりの原因になるすべての要因から総合的に判断したうえで、根本的な原因に対しての治療をしていきます。

肩こりの原因

うの整骨院には、「肩こり」のせいで、
■頭痛がする
■体がだるい
■吐き気がする
■めまいがする
というお客様がよく来院されます。

【筋肉疲労や血行不良、眼精疲労による肩こりの場合、、、】
→首、肩、肩甲骨まわりの筋肉の緊張を緩め、血行を改善していきながら、痛みを緩和、解消させていきます。

【体の歪みによる肩こりの場合、、、】
→姿勢や骨盤を矯正し正しい姿勢を身につけ、肩こりを解消させていきます。
また、背筋を鍛え、予防します。

「頭痛」「体の倦怠感」「吐き気」「めまい」を伴うなど自律神経の乱れを訴える方も多いです。

自律神経の乱れ 呼吸が浅くなる
不調・不快感 血流が悪くなる
そこで↓
呼吸改善治療をすることで、
呼吸を安定させます。
呼吸が安定することで内臓が調整され、
自律神経の働きを整えることができます。
さらに↓
体の歪みを矯正し、
血流をよくします。

「肩こりだから」と諦めずに、是非一度うの整骨院へお越しください。

五十肩について

五十肩の正式名称は肩関節周囲炎と言われます。
主に40代から60代までに見られる病気で、鋭く激しい痛みで始まることが多いです。痛みが手先や腕先まで伝わり、しびれを伴うこともあります。
発症した急性期から数日ほどたつと、痛みが引く慢性期に入ります。
しかし、痛みが引いても肩が上がらない、動かそうとすると痛むなど、肩を動かせる範囲が狭くなっていきます。
反対側の肩に手を置けない、腰に両手を当てられない、頭の後ろで両手を組めない場合は、五十肩になっている可能性があります。
痛みが怖くて動かさないままでいると腕が動かなくなり、血行不良や筋肉量の低下などを引き起こすため、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

うの整骨院おすすめコース

腰痛

腰痛

こんな症状でお困りではありませんか?
・立ち上がる時に痛みが走る
・顔を洗う時に腰が痛む
・腰が痛くて長時間イスに座っているのがつらい
・慢性的な痛みがあり、手術をしないと、改善しないと言われた
・常に腰に重たさを感じる
・ぎっくり腰を何度も繰り返している
・咳やくしゃみで腰痛が起こる
・お尻から足にかけて、痛みやしびれがある

腰痛の原因

背骨はゆるやかなS字カーブをしていますが、腹筋と背筋のバランスによって保たれています。
腹筋と背筋の筋力が落ちると腰を支える力が低下し、腰にかかる力が増し、腰痛の原因となります。
さらに体に歪みがあったり、長時間同じ姿勢をとっていると血行が悪くなり、筋肉や靭帯が委縮し、疲労物質が溜まってしまうことも腰痛の原因となります。
また、急激に重いものを持ち上げようとすると、腰痛を引き起こすことがあります。

腰痛 筋肉のバランスが崩れる
悪循環
さらに悪化して
筋力のバランスが崩れる
背骨や骨盤が歪む

なぜ腰痛が起こるの?
腰痛の原因は、色々考えられます。原因は諸説ありますが、「筋疲労」と「背骨のゆがみ」と言われています。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢をする方、中腰で仕事をする方に特に「筋疲労」を起こしやすく筋肉を硬く硬直させてしまいます。
また、悪い姿勢で座っている方、筋力の弱い方は「背骨のゆがみ」を生じやすい傾向があります。
ぎっくり腰になるにはぎっくり腰になる理由が、椎間板ヘルニアになるには椎間板ヘルニアになる理由があります。

ぎっくり腰

リモコンを取ろうと、、、 ふとした動作で
顔を洗おうと、、、
荷物や家具など、、、 重いものを持った時に
くしゃみ、、、 急に力んだ
階段を踏み外した、、、
ゴルフのスイング、、、 スポーツで
野球のスイング、、、
同じ姿勢からの立ち上がり、、、 立ち上がった時に
体に合わないイスからの立ち上がりに、、、

腰に疲労が溜まっている場合などに、急激な強い力が加わった拍子に起こります。
「ぎっくり腰」のことを欧米では「魔女の一撃」と呼ばれているそうです。
ぎっくり腰の本当の病名は「急性腰椎症」と言います。(急に腰を捻って痛めた状態)

歪んで固まっている体だと血液の循環も悪く、栄養も細胞に行き届かないので、体の治りが遅くなります。
歪みを整え、痛めた筋肉の傷が治りやすい状態にしていくことが大切です。

ぎっくり腰になってしまったら

まずは安静にしてください。
腰にかかる負担が最も少ないと言われる姿勢

①横向きで寝て、膝を曲げる姿勢
②仰向けで寝て、膝を軽く曲げる姿勢

そして、できるだけ早めにご相談ください。
ぎっくり腰がクセにならないよう、しっかりと治療していきましょう。

ぎっくり腰と坐骨神経痛の関係性

ぎっくり腰と坐骨神経痛はとても密接に関係していて、どちらも腰椎や骨盤のズレが要因となっている場合が多いです。
ぎっくり腰と同じ部類にあげられている坐骨神経痛は、脊髄の神経が圧迫されて起こります。
腰からお尻、脚と範囲も広く、痛みにともないしびれが中心となります。
腰の痛み、脚のしびれが中心の椎間板ヘルニアも、両者とは深く関係していて、この3つはお互いに要因となったり、同時に起こったりします。

※脊髄や筋肉の状態が戻るには、根気よくアフターケアをすることが大切です!

・足を組むクセがある
・デスクワークなど長時間同じ姿勢を取る
・中腰で仕事をする
筋疲労を起こしやすい
筋肉を固めてしまう
・悪い姿勢で座っている
・筋力が弱い
背骨の歪みが生じやすい

ひとりひとり原因が違うので、身体の歪み(全身・骨盤・脊椎)をしっかりと分析し、腰痛の原因を追究します。
腰の筋肉の緊張を緩和させる、骨盤など姿勢を矯正し、バランスを整えるなど。
原因に合わせた治療をしていきます。

腰痛をそのままにしておくと、、、

重い腰痛(ぎっくり腰)を引き起こす1週間ぐらい前には、「腰がだるい」、「腰に違和感がある」といった前兆があります。
腰へのダメージが蓄積されている状態です。
ぎっくり腰になる前にご相談ください。

予防も大切です

ぎっくり腰や腰痛は痛みが引いても、それで完治したとは限りません。
日々の何気ない動作や姿勢の積み重ねが、ぎっくり腰や腰痛を引き起こす原因となります。
定期的な歪みのチェックやストレッチをして予防しましょう。
生活習慣のアドバイスやストレッチをお教えいたします。

うの整骨院おすすめコース

膝痛

腰痛

人の動作に欠かせない部分、それが「ひざ」!
日本人の約6人に1人が、ひざに悩みを抱えていると言われています。
ひざに痛みがあると、動くのがつらいですよね。
外出するのも嫌になり、運動不足に陥ってしまうこともあります。
家の中で椅子に座っている時間がおのずと長くなり、その結果、体重増加などで余計にひざに負担がかかってしまうことも懸念されます。

ひざの痛みの原因

変形性膝関節症
ひざの痛みの原因の大半は、この変形性膝関節症によるものです。
変形性膝関節症は、ひざの軟骨が擦り減ることにより痛みが生じます。
高年の女性に多くみられる症状です。
加齢、肥満やO脚などが原因になると言われています。

ジャンパー膝、ランナー膝
また、膝痛は、激しいスポーツなどが原因になることもあります。
バレーボールやバスケットボールなどのように、ジャンプを繰り返すようなスポーツをしている方や長時間走るランナーは注意が必要です。

うの整骨院おすすめコース

むくみと冷え性

むくみと冷え性

冷え性とは?
冷え性は、手や足などが暖まらず、冷えているような感じが続くことです。
冷え性は、言い換えると「血行不良」とも言えます。
毛細血管まで暖かい血液が回らなかったり、外の気温などの影響により、毛細血管が縮んでしまい、血行が悪くなり、血液の行き届きにくい手や足の先に影響がでます。

冷え性とむくみの関係
冷え性は、肩こりや腹痛、頭痛、生理不順などの様々な症状を与えます。
また、実は身体の「むくみ」とも密接な関係があります。
むくみは、身体の新陳代謝が悪くなり、血管にあるリンパの働きが悪くなることで、身体の水分をうまく循環できなくなり、その結果として足や顔などが膨らんでしまいます。
これは血行不良にもつながり、むくみと冷えはどちらも同時に起こりやすく、またお互いがそれぞれの症状の原因になります。

交通事故によるむちうちなどの後遺症でお悩みの方へ

交通事故に遭ってしまったあと何だか手に力が入らない、交通事故治療で訪れた病院では「異常無し」と言われたが身体のだるさが続く、事故後のつらさを誰にも理解してもらえないなど、お悩みを抱えてはいませんか?
事故後の身体の不調やお悩みは「うの整骨院」へご相談ください。
親身になって対応させていただきます。

交通事故によるむちうちなどの後遺症でお悩みの方へ

交通事故の症状は数日後にくることも

交通事故に遭ってしまった場合、その時は感じなかった痛みやしびれなどが、数日経ってから後遺症となって現れることがあります。
しかし、病院にて交通事故治療の相談をしてレントゲンを撮ったとしても、そこには何も写らず、湿布や痛み止めを処方されるだけ…といった対応で終わることも少なくありません。

このような症状でお悩みの場合、骨のゆがみや神経、筋肉の異常から、体調不良に繋がっている可能性があります。骨が折れていたり、ひびが入っていたりするとレントゲンにも写りますが、骨のゆがみや神経、筋肉の異常はレントゲンには写りにくいため、レントゲン検査では異常が認められることが少なく、自覚症状だけに悩まされることが多いのです。

交通事故の症状は数日後にくることも

交通事故の症状は数日後にくることも

交通事故で多く見られるむち打ち症。
むち打ち症とは、追突事故などの強い衝撃により、頭部がむちを振り回すような動きを強いられることで首の組織に損傷を生じてしまい、様々な症状があらわれることです。

むち打ち症の具体的な症状として、頭痛や肩こり、手足のしびれ、めまい、耳鳴りなどが挙げられますが、首には脊髄が通っているため、首を痛めてしまうと神経系統や脳機能に問題が生じ、全身の不調へと繋がることもあります。外傷がない場合でも後日むち打ちの症状があらわれることもありますので、自覚症状の有無にかかわらず事故後は、早めに受診・施術を受けることをおすすめします。

治療も保険対応も「うの整骨院」にお任せください

交通事故によるむち打ち症になってしまった患者さまの中には、周囲の人になかなか理解してもらえず、体調不良のつらさを一人で我慢している方も多いようです。中には、うつのような症状を訴えられる方もいらっしゃいます。

自己負担なしで施術を受けることができる。
交通事故に起因する外傷やむち打ち症などの身体の不調は、自賠責保険が適用されるため、患者さまの自己負担なしで施術を受けることができます。デー通院に際しての交通費や休業損害費、慰謝料なども保険会社より支払われますので、安心してご来院ください。

むち打ちは人によって多種多様な症状があらわれ、とくに骨格にゆがみが生じている場合、目に見えない神経組織や筋肉、靭帯などを刺激していることも考えられます。「うの整骨院」では、患者さま一人一人に向き合い、どんな些細な症状でも親身に対応させていただきます。
主に手技と電気を用いたケアを専門に行っておりますので、つらい症状は諦めずに是非一度ご相談ください。

整形外科医や弁護士との提携で、トータルサポート!

整形外科医や弁護士との提携で、トータルサポート!

整形外科ではレントゲンでの検査・診断や薬の処方を行うことができ、整骨院では直接身体に施術を行うことができ、それぞれに良さがありますので、併院しながら治療を受けていただくことも可能です。
昨今、長期間の利益を望んで交通事故治療を長く引き伸ばす整骨院も存在し、治療を認めない方針の医師や医療機関もあります。
しかしながら「うの整骨院」では誠実な治療方針を整形外科にもご理解いただき、整形外科と連携し、より適切に、早く治すための治療を行います。

また、保険会社によっては、整骨院での治療を渋ったり、まだ痛みがあるのに治療費の支払いを打ち切ったりとトラブルになることがあります。
「うの整骨院」では交通事故対応専門の弁護士と提携しており、交渉の代行をすることもできますので、安心して治療に専念していただくことができますので、是非一度ご相談ください。

  

当院へのご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります。

TEL.075-406-0511075-406-0511